1/19/2008
時代の寵児 核心 田勢康弘
時代の寵児 核心 田勢康弘
時代はいつも寵児(ちょうじ)を追い求める。寵児は聖人君子であってはならない。どこかに怪しさ、胡散(うさん)臭さを引きずっていなければ寵児にはなれない。怪しさゆえに魅力的で、それゆえに舞台から引きずり降ろされるときは完膚なきまでにたたきのめされる。
「脱偽善だと思う。ほとんどの偽悪に近いが、建前ばかりの偽善より、失うものがないようなストレートな物言いのほうが受ける。その点では小泉首相も同じだし、日本経団連に入れたのはミスった、と発言した奥田碩会長、そしていまはやりのお笑いまでみなそうだ。民主党がうけないのはその逆で偽善的だから」
偽善を脱して本音で生きようとする姿勢を変えない限り、希代の寵児が再び表舞台に登場することもあるだろう。その可能性を閉ざしてしまうと、あとに続こうとする若者たち、日本を変えようと挑戦しようとする人たちから勇気を奪ってしまうことになる。挑戦しようとしているおびただしい数の人々の士気を阻喪してはならない。
1/18/2008
岡部弘(デンソー会長)
モチベーションマネジメント????
モチベーションマネジメント 小笹芳央
目標を達成する人、成果を上げる人に共通して言えることは、皆自分の夢や目標が明確であり、それを実現するためのシナリオを持っていることだ。そして、そのシナリオを自ら演じることができるのは、言うまでもない。つまり、成功した自分の姿を鮮明にイメージすることで、そこに至るプロセスや行動まで決定付けることができるのである。
ワーキングスタイルは次の8項目
1)圧倒的なクオリティを実現する
2)世の中の3ヶ月はLMIの1年
3)オープンなコミュニケーションを実践する
4)ゼロリセットの勇気を持つ
5)ゴールからさかのぼって「今の行動」を決める
6)フレームワークを重視する
7)ロールプレイング(役割演技)を楽しむ
8)ゲームのように仕事を遊び、そこから学ぶ
長野峻也先生のブログから
長野峻也先生のブログから
http://yusin6.blog77.fc2.com/
Q,「重心移動のやり方がよく判りません」
A,「実際にセミナーを受けて戴くのが一番。それが難しいのでしたらDVDを購入して戴くのが良いのですが、それも不可能でしたら、『あなたの知らない武術のヒミツ』の発勁の打ち方の解説箇所にイラストと写真で重心移動の基礎的やり方がありますので、それを参考にしてください。サンドバッグを打って確認できれば一番良いのですが、友達に厚いクッションを持ってもらって打ってみるという方法が重心移動ができているかどうかの確認では一般的です。ただし、この場合、三人でやって、一人は押し飛ばされる友達が転んで怪我をしないように待ち構えておいた方が良いでしょう。安全には十分、注意してください」
Q,「丹田の回転、丹田の感覚を指先まで延長するとはどういう意味ですか」
A,「丹田の回転は、スワイショウの動作がそのまま当てはまります。これが横回転です。その他、縦回転と8の字回転も当会ではやりますが、まずはスワイショウだけで十分でしょう。骨盤を左右に捻って戻す・・・という動作に合わせて脱力した腕が振り回される時、丹田の感覚が指先まで達っすることになります。しかし、これは"感覚"を利用したものではなく、単に身体操作で動いているだけなので、スワイショウの動作の時に骨盤が動いている様子をしっかりイメージして身体感覚を高めていく必要があります。それが骨盤の動くのに合わせて背骨が動き、肩甲骨から腕、指先へと連動していくイメージを持つ訳です。この身体内部の感覚は、最初はイメージで思い描いていかなければ生じてくるのは難しいものです。この点は、重心移動について質問されている方にも言える点ですが、イメージ力の乏しい人は、このような身体の内観的訓練法を独習するのは少々難しいでしょう。一度、実際に体験されるのが早いでしょう。経過がはかばかしくなければ御検討をお勧めします」
Q,「故・佐川幸義翁の合気(力抜きと飛ばし)の原理も是非解明してください」
A,「真壁師範代が既に回答したと報告を受けておりますが、私の考えも回答しておきたいと思います・・・。亡くなっておられる方の技の原理を解明するのは不可能ですし、師範代が既にお答えしている通り、その門下の者でもない人間が"解明する"と称するのは無礼千万だと思います。基本的に、私も師範代が答えた内容に同意見です。失礼ですが、貴方は武術・武道の世界の礼儀の意味を知らな過ぎます。もちろん、私は武術の研究家という立場上、一般公開されている情報を分析して技術の原理を解明しようとする者ではありますが、だからといって、『これが佐川翁の技の秘密である』と書いた解説本やDVDを作って売ったりしたら、それは完全に"故人の名声を利用して詐欺行為を働いている"ことにしかならないと思うのです。佐川師範の名声は武道メディアで業界に広く知れ渡っており、亡くなられてから、技術分析して講習会で教えたりする人も何人かいた様子です。しかし、これは、その本人が自分の工夫を"佐川ブランド"で権威付けして人を集めているみたいで、私は感心しません。悪気の有無にかかわらず、そのような恥ずかしい真似をした人物を、まともな武道修行者は相手にしないでしょう。貴方に悪気が無くとも、私も金儲けのためには手段を選ばぬ山師の同類だと思われているみたいで、正直、不愉快に感じさせられます。佐川師範の技を身につけたければ、佐川一門に入門して一から修行するのが当然のことでしょう。佐川師範が亡くなられても、その門下の師範方は活動されているのですから、それは不可能ではないのです。それが筋道を通す大人の男のやり方だと思います。また、そうすれば、いかに原理が解ったところで、それを具体的に体技として駆使するのは全く別のことであるという真相がお解りになるかと思います。また、誤解の生じないように書いておきますが、私は純粋に技術分析として佐川師範の体の合気を
"恐らく、こういうものでは無かったか?"という所感は何度も述べていますけれども、それは私が知り得た情報の枠内で推測して書いたまでのことであり、私自身は全く別のアプローチで、"私なりの武術理論に沿った合気技法"を探究していくつもりです。斯界の道を拓いてくれた先人諸師に敬意を払う気持ちを持たない者に、研究家を名乗る資格は無いと考えております。どうぞ、軽佻浮薄なブランド意識を改められ、武の本質を考えられますよう、願っております。私自身、研究家として自分の発言の影響に十分に注意しなければならないな~と反省させられました」
1/17/2008
スローガン
スローガン
「他人を感化して、その潜在的な力を完全に実現させる」
「人や組織を感化して、その潜在的な力を認識させ、完全に実現させる。そして、人生において価値ある目的を達成させるために、彼らの有益性を高める。これにより、また指針となる自然の原則や価値観と調和して生きることにより、自分自身の潜在的な力も発展させる」
指針となる原則
1.自分自身に誠実になる
2.確固とした高潔さをもって、仕事と私生活を管理する
3.自ら行動をもって、道徳を追求する
4.信頼と尊厳を基盤にした、長期的な人間関係を築く
5.人格と能力を発展させるために、絶え間なく努力する
6.自分のことを理解してもらおうとする前に、他人の信念や価値観を理解するように努める
7.他人の成功を促進することで、自分自身の成功を得る
価値観
正義と公正:すべての人は人間として平等に扱われる権利がある
勤勉と規律:自分の人生を正さないで、他人を尊敬したり評価したりはできない
高潔と誠実:自分自身と他人に対して約束を守り、他人を欺こうとしない
自制と穏健:自分のためにならないことにかまけず、不愉快なことに過剰反応しない
節約と節制:稼いだ金額より多くを使わず、無駄を出さない。すべての活動がその本分をまっとうするようにする
沈黙と平静:自分の意見を大切にし、つまらない会話を避ける。一般的な、または避けようのない障害に惑わされない
1/16/2008
新大学教授になる方法 鷲田小彌太
新大学教授になる方法 鷲田小彌太
大学教授を目指す人に大声で知らせたい10の裏技
裏技1→敵を作らない
裏技2→指導教授のワークス(研究業績)の上に自分の成果を積め
裏技3→周囲の研究者の論文を読め
裏技4→研究誌を作れ
裏技5→有力者を顧問にせよ
裏技6→“裏付け”はしっかり
裏技7→配偶者の選択を誤るな
裏技8→両親に堂々と援助を乞え
裏技9→頭の休息には本を読め
裏技10→生活は規則正しく
国立情報学研究所
http://jrecin.jst.go.jp/
関口先生がいうには、肉体労働の価値(価格)は量(労働時間や出来高)で決まる。知的労働の価値は「何か」(漠然たる目に見えない、手に取れないもの)で決まる。
私は、人間にはいろんな生き方があっていいと思います。いろんな生き方を許す社会がいい会社だと考えます。
アメリカは、自国中心主義であり、貧富の格差があり、人種差別があり、治安が悪く、麻薬と犯罪の社会です。そんな社会に住みたくないですね。私もそう思います。でも、それは一面でしょう。アメリカのよさは、なによりも、チャンスの多いことです。選択肢がたくさんあります。意欲のある人にとっては好ましい社会に違いありません。人間のもっとも大きな幸福感は、自分の好きな仕事を心おきなくすることができ、それが相応に評価され、より自分の望むべき仕事へと拡大してゆく道が開かれるということではないでしょうか。
あらためて確認してください。なぜ大学教授になろうとするのか、と。
私は、どういう動機で大学教授になろうとしても、それはいいと思っています。
①研究と教育に心おきなく没頭できる環境を得ることができる。
②週休3~5日。夏、冬休みがたっぷりある。留学もできる。時間的余裕がある人生を送ることができる。
③定年が遅く、体力を要せず、高齢まで安定した地位を確保できる。
④弱肉強食のビジネス世界とは違う、競争原理一辺倒ではない、より人間的な世界が大学にはある。
⑤教えることが好きだ。学生に私の情熱をぶっつけたい。
⑥大学教授には社会的ステータスがあり、医者や弁護士同様、世間体もいい。
⑦言動に関して個人的自由がより多く保証されている。一種の自由人として生きることができる。
⑧苦労して育ててくれた両親、あるいはつれあいが喜ぶ。
⑨小説家でも駄目だった。評論家は無理だった。ジャーナリストでは中途半端。フリーランサーはしんどい。でも語るのが好きだ、書くのがいやじゃない、大学教授には語り書くチャンスも、暇もある。
1/15/2008
中田英は語る
中田英は語る。2006/3/09日経
「他人のマネをするということは、自ら考える必要もないだけに実はとっても楽だし、言い訳もできるため、責任を感じることも少ないように思います。しかし、それを続けていくと、どんな経験をしても『・・・・・・のおかげ』 『・・・・・・のせい』になってしまう。逆に自分で考えて行動したことは成否にかかわらず必ず自分の糧、経験になる。それにはすべての行動、言動に対して自己責任が出てくるわけで簡単なことではないと思いますが・・・・・・」
何事も人任せにしない中田英は「一知半解」を嫌う。
「自分で考えるときには、できうる限りの情報を集めてよく吟味してから答えを出す必要があると思っています」
「重要なのは、周りの意見等をしっかり吟味して最終的には自らの意志で決める、ということだと思います。その決めたことが他の多くの人の普通と違うと、大きな反発を受ける可能性もありますが、それは常にあることという前提で行動しているので、あまり気にならないです」
ストレスのない人生のために
ストレスのない人生のために単純ですぐできる 7つの習慣
世界中の金を溶かしてひとつの金塊にすると、全部で8部屋の家にすっぽりおさまってしまう。
何十億ドルの価値に相当する金をすべて持っていても、君は、友人、性格、心の平穏、
清い良心、永遠の悟りを買うことはできない。
―――チャールズ・バニイング(1842-1911)
アメリカの哲学者
昔の友だちは良かった
学校時代の友人のほうがずっと義理堅く、素敵で親切で、いつも連絡をとっていたと、今の友だちに
言ってあげなさい。友だちはあなたの正直さを喜んで、すべてについて完璧を求めようといっそう頑張る
でしょう。
彼らは改善する機会が得られたことを喜ぶでしょう。そうしたら、同じ理屈つまり、過去がすべて未来に
勝るというあなたの哲学のおかげで、友だちでなくなったときに初めて、完全な友人になれることを言って
あげるのです。
過去は私たちにとって安全地帯で、未来は危険地帯なのです。ですから、未来に背を向けて昨日の
ために生きることは、たいへん意味があるのだとわかるでしょう。
将来には老化と老衰、病気と死が待ち受けています。過去には誕生と青春、健康と熱気、遊びと
楽しみ、活力と熱狂があります。昔は良かったのですし、未来は悪くなるのみです。
未来主義者が私たちに求めることは、ただ効率と成功であり、生産的かつスマートでケチなことです。
私たちはそんなことは求めません。グズで気ままで、楽しいことを探して、幸福でありたいのです。スマートで
あるよりも、太っていたいのです。
かっこよくスマートな生き方は排し、だらしなく、自分らしい生き方をしたいのです。恐怖にせきたてられて
行動するのはやめて、恐怖を感じたら尻込みすることにしましょう。魂のためにチキンスープはごめんです。
かわりにおいしい紅茶を飲みましょう。子供、イルカ、ビスケット、恐怖、怒り、両親、ハート・スペースと
いった内的なものと触れ合いたいものです。ファーストフードや上品なテレビはいいものです。無能で、
のろまで、役立たず、弱虫で、なまけものでありたいのです。世界を支配したいのですが、それも控えめに。
「携帯電話を持ったサル」からおさらばしなさいと提案します。技術の急速な進歩に追いつこうとして、
つい便利さに惑わされ、結局は自縄自縛になる。効率的だと思いながら、実は身のまわりに記憶の鎧を
何重にも重ね着している。時計も外しなさい、そして時間の束縛から自由になりなさい。それが本当の
生き方であると著者は訴えるのです。
ひとまず裸になって、幸福を探してみよう。そして自分の心のに従って生きようというのです。それには
「効率を捨てた暮らし」、「嘘をつかない生き方」、「相手にノーと言わない付き合い」など、素直で効率に
惑わされない自分を育てなさいと、日常生活の中での実践的な方法を紹介しています。
1/14/2008
加藤登紀子
ちょっと古いが、
加藤登紀子・夕刊文化「飾らない言葉 原点に」日経新聞 2006/05/17
私のコンサートで最近、おやっと思う現象が起きています。観客で最も多いのは私と同世代の人。
でも次はストンと飛んで二十代の若者なんです。自分よりずっと年下の若者が来てくれるなんて、なかった。
公演後に観客から回収するアンケートを見ても、全体の三分の一が若者からのものです。
これまでは三十枚あれば、二十代のは一、二枚だったのに。
また、興味深いことに、アンケートを読むと、歌詞に触れた記述が多い。歌詞の裏側に秘めた作り手の
思いを読み取ろうとしている。ステージで歌っていても、聴きどころの歌詞にさしかかると、同世代の人たちに限らず、若い人も引きずり込まれるように聴いています。
私の友人には二十代から三十代の人も多いけど、彼らはこう言います。私の歌だけでなく、浜崎あゆみさんなど最近の若い歌手の曲でも、メロディーではなくて歌詞に耳を傾けている、と。
いま、真実味のある歌が求められているのではないでしょうか。表面的な軽い言葉が飛び交う時代だからこそ、本来の言葉が持つ重みを実感しています。
歌詞の題材は自分の心の中にある。心のふたを開けて、自然と出てくる言葉を見つけます。
ヒット曲を作らなければという意識で歌詞を練ると、つい自分の外側から言葉を探してしまい、うまくいかないことが多い。「ひとり寝の子守唄」や「知床旅情」とか、「私のために作っちゃった」という意識で作った歌は消えずに、今の時代にも残ってますね。
よく「言葉は大事」と言いますよね。でも意味だけが大事というわけではない。自分の体からわき上がった、うそや飾りのない言葉かどうか、その姿勢も大切なんです。歌にしろ日常的な会話にしろ、その人が自分の中から真に発したい言葉であれば、相手にも強いインパクトで入っていく。自分がどうして作詞にこだわるかというと、まっとうに自分の言葉で言えているか確かめるためでもあるもんです。
将来に不安を抱いている人は多いかもしれない。でも、将来の保証なんて、私の若いころも、今の時代もない。
どんな時代も変化して崩れる。だけど、未来に向かって飛び出していける情熱を持つことが大事だ、と言いたいですね。
私は今、とても元気。世の中が転機を迎え、未来が未知数であることがはっきり見えているから、何でもできるとわくわくしています。
1/13/2008
「風水の達人」
「風水の達人」といわれている白峰(しらみね)さんのひとりごと
一条 太陽フレアと地球異変(スマトラ大地震での学び)
スマトラでの大地震は M(マグニチュード)9で、広島に落とされた原子爆弾の二万発分の破壊力があったと言う。
アメリカの大型ハリケーン、そしてパキスタンの大地震、まるで地球そのものが目覚めたように動き出した。この大変化は今後も続く。その原因の一つが、太陽の活動と深く関係があるようです。すなわち太陽フレアと呼ばれるもの。
10年前に比較すると、次のような変化がありました。
A 太陽の明るさ1000倍
B 太陽のエネルギー出力2.3倍
C 太陽のフレア放射3倍
これは科学データとして発表されており、紫外線の強さだけではありません。
二条 観光とは光を見る事なり(観光客では世界第35位の観光立国日本)
日本を観光立国の第一位とまではいかずとも、第五位にする事は充分に可能である。
それには温泉大国としての環境保全に、国と自治体が協力して温泉事業を行うことでしょう。観光産業振興として、環境庁主管の下で行う事が必要となります。
一、 まず、日本の浄水所をすべて、最新式の浄化水システムにする。
(塩素消毒もなし、水道管もすべてセラミックパイプにする)
二、観光地にダムや道路工事規模の援助金を与え、日本100景観光条例を作る。
三、事業税、所得税の3%を観光予算とする。同じく観光地では消費税0%とする。
四、会社の福利厚生費として、年間一人60万円の旅行代を観光経費として認める。
四条 人相とは心の表現そして脳相なり(成功者共通の意識の持ち方)
昔、観相家の大家に「水野南北」という人がいた。自分の運の悪さを人相家に見てもらったら大凶と言われ、食生活を変えたら人相が良くなり、その後「人の運命は食で決まる」という思想を世に残した人である。
そして顔がおだやかな人は実は脳もしっかりしていると言う。ある財界のパーティーに参加して、いつもふと気付くことがあった。成功者に共通するシグサと品格である。
成金社長やIT社長、彼らと50年以上の歴史のある会社の社長連中はなにが達うのか? ズバリ人相の品格が違うのである。小泉総理を人相学で見ると良くないが、一国の総理である。人相家で選ぶなら加山雄三氏の方がいいかも(笑)。
人相よりも、相の奥にある脳の意識のあり方が凡人と違うのである。成功者共通の意識の持ち方はただ一つ。常に命がけである事だ。
五条、女らしさとは(恋愛して、結婚して子供を作り一人前)
最近よく独身女性が多くなったと聞く。それで少子化も進む。独身貴族が多くなったが、結婚はしなくても子供が欲しいという女性が58%もいる。
本当は女性の仕事はただ3つだけだ。
一、結婚して子供を作り、家庭を持ち主人と子供の食と教育などについて良き環境作りをする事。
二、女性は本来仕事をせず、家庭にいるだけで生活できるべきだ。今は2人で仕事をしても豊かな生活ができず、すなわち政治が悪い。(ゆえに今の政治を変えるのは、女性の仕事である)。
三、男が会社で仕事する分、ゆとりある時間で教養を身につけて。
子供を教育でなく徳育を以って育てること。(金と時間を上手に使ってこそ人生)
六条、食は命なり(大和魂と民族の誇りは食事から)
人相も運も食事で決まると私はいつも話しているが、肉食中心の人と米食中心の人とでは、血液の硬化も精神の状態も違ってくる。日本人は長きに旦り穀物と菜食ゆえおだやかな性格であったが、西洋的に肉を食べるようになってから、病気や精神的にも弱くなったと思う。もし米を主食としなくなったら、この国の魂はどうなるだろう?
食は命ゆえ、そして米を食してこそ日本人としてのらしさが形成される。
パンやスパゲティや冷凍食品では、魂の栄養は摂れません。現代の栄養学で言えば、江戸時代の人はまったく栄養不足だった。されど60kg(一俵の米)を持ち上げ、現代人よりも体力も精力もあった。江戸時代にはアスレチッククラブもなかったはず(笑)(抜粋ここまで)。
女と時代が見えない男たち
女と時代が見えない男たち
年より若く見える経営者を見たことがない!“おじん発想”では女性客はつかめないいま、女性が求める男性像
第1部:女心7つの好き
ここに女性心理の原点がある
①文化が好き
②夜が好き
③変化が好き
④残酷が好き
⑤座るのが好き
⑥防御が好き
⑦不満が好き
第2部:女心33の願望
なにを望みなにを嫌うのか
PART1 男と女の決定的違い
(1)見栄を張りたい
(2)わがままをいいたい
(3)集まりたい
(4)感性を大事にしたい
(5)興奮したい
(6)別人格になりたい
(7)遊びを大切にしたい
(8)知的がほしい
(9)納得できる理由がほしい
(10)忘れさせてほしい
(11)受け入れる側でありたい
PART2 財布を開くからには
(12)自分が魅力的になれるか
(13)社会的ステータスが表示できるか
(14)未婚に見えるか
(15)本能を満足させられるか
(16)自信をもてるか
(17)意外性があるか
(18)男が寄ってくるか
(19)新しい香りがするか
(20)怠けられるか
(21)安心できるか
(22)幸せになれるか
PART3 女性客としての欲望
(23)時間消費が重要と考えてほしい
(24)トクを与えたもらいたい
(25)待たせない
(26)紙袋のデザインをぜいたくにしてほしい
(27)いいあと味を残してほしい
(28)実利・実用・実益がほしい
(29)ばか丁寧の愚かさ
(30)女でも男ものがほしい
(31)個客型にしてほしい
(32)あいまいな表現は嫌い
(33)売り手の論理はいらない
第3部:商いの真髄18の視点
社会の変化を読み取る
①ガーデニングの本当の意義
②「単身商品」とはなにか?
③「特化型」商売に専念しよう
④「水化現象」はどこまで伸びるか
⑤「身体商品」時代が必ず来る
⑥不安を煽るより安心を売れ
⑦一日一回の特売戦略
⑧自分で商品をつくりたい女性たち
⑨品数が薄い店には客が来ない
⑩新しい商品は六、七年で消滅!?
⑪四人に一人の成功者はなにをしたか
⑫なぜ不精ひげが重要なのか
⑬あなたの店に商品以外の利点があるか
⑭「アンドロジーナス社会」と商売
⑮上空に視点を向けよう
⑯アナログとデジタルにターゲットを分ける
⑰女は草食動物から肉食動物に変わった
⑱日本語はできるだけ早く捨てる
番外編:女性が期待する20のサービス
①目を見つめるのもサービス
②季節感にあわせるものサービスだ
③周囲に合わせるのもサービスである
④ゆっくりも早口もサービスのうち
⑤女性にはヒロイン願望を満足させる
⑥名前を名乗るサービス
⑦口の説明より図を書くサービス
⑧すばやく共通点を見出すサービス
⑨虚像を見せることも必要なサービスだ
⑩非日常の夢をサービスせよ
⑪音楽をかけるサービス
⑫二度繰り返すサービス
⑬二極分化という重要なサービス
⑭流行に遅れていない安心感サービス
⑮客の予想を上回るサービス
⑯午前中は“声”のサービス
⑰わかりやすい言葉というサービス
⑱文化をサービスにしてもよい
⑲有料サービスも必要になる
⑳知の収集サービス
登録:
投稿 (Atom)