10/27/2007

生きること、闘うこと 太気拳の教え





生きること、闘うこと 太気拳の教え 岩間統正


「お前が悪い、と人差し指で人を指差したとき、残りの三本の指は自分を指差している」という箴言がありますが、人を批判するときは、三倍自分が批判されなければならないという戒めです。
「人の振り見てわが振り直せ」。あらためて、他山の石としたいものです。


無我の境地に立って、乱れない心で闘うためには、完全な格闘哲学を自分のなかで確立していなければなりません。
自分の戦略、戦術、技が絶対に通じるという信念が必要なのです。
ほんのわずかでも不安があると、そこにはかならず乱れが生じます。そして、迷いが生まれて、集中力が崩れ、能力を発揮できないという結果になります。これが、格闘技でもっともだいじな部分なのです。
人と闘って、人を制するには、戦略と技術が必要です。戦略がきちんと相手に対して確立していないと、無駄が多すぎて、いい結果が得られません。そして、戦略を完遂するためには、綿密な技術の裏づけが必要です。これは訓練によって満たすしか方法がありません。
したがって、「武道の練習というものは、理想的な戦略を具現化するために必要な技術を、いかにして習得するか」というところが「急所」になります。


ベストなのは、相手が攻撃を仕掛けようとした瞬間に間を潰すことです。瞬間に間を潰して、相手の力がまだ二か三のところで迎え打つ。


瞬間に間を潰すためには、目に頼るのではなく、高度な技術と、充実した神経を持っていなければなりません。太気拳の「構え」が、つねに相手の行動に対応しているというのは、この原理を具現化するための、もっとも理想的な動きだからです。


太気拳では、「蹴りは手を補助するもの」として使います。たとえば、手と手がお互いに触れ合った「推手の型」になったときに、「三番目の手」として蹴りを使うなどが有効です。

0 件のコメント: