9/21/2007

「不良定年」


嵐山光三郎さんの「不良定年」を読んだ。





会社で出世しないことをよし、としている人間は、出世した人間の悲しさを知らない。



役職に見合う仕事をなしとげていくには、万年ヒラ社員にはわからぬ苦労がいる。

長のつく立場で、会社という集団のシステムと感情をコントロールしていくことから、不良定年の道がひらける。仕事ができる男は不良定年をめざす。



自分のことを陰で悪くいっている人に、にこやかに冷静に応対する力が不良のはじまりである。

したがって四十歳の無気力社員には不良になれるパワーはない。自分がするべき仕事を、人の二倍、三倍となしとげてこそ不良的精神力が身につくのである。





人の運、不運は縄のようによじれ、いいことがひとつあれば、悪いことがひとつおこり・・・・。



日本人のほとんどはそんなことは考えず、とりあえず流れるように生きていたんだから、欲望に忠実であった。

自分の欲望をかなえるために汗水流して働いて、酒を飲み、道楽で無駄づかいをした。



会社より世間、億ションより長屋、年金より借金、上り坂より下り坂、スピードより熟練、働きバチよりナマケモノ、孫より自分、多忙より貧乏、再就職より自由時間、背広よりジャンパー、人格者より自分本位、理論より経験、自立より孤立、前むきより後ろむき・・・・・。



東京は、江戸の風物はほとんどなくなってしまったが、不良の道楽者が多いのは江戸時代からの伝統だ。

放蕩しつくした人、律儀で通した人、財をなしたお金持ち、と、年寄りの風体はさまざまだが、古い町を仕切っているのは不良の気配をしょった年寄りだ。



歳をとって、田園や山中に身を隠すのはただのオイボレである。歓楽の色街に身をひそめてこそ、退歩する官能を得られる。



「不良中年は自前のモラルを持とう」と題して。100か条のその前半50を。



①約束した事は、呆けて忘れる(老人は常習犯である)

②借金も、呆けて忘れる(これも常習)

③チャンスがあれば浮気する(一期一浮気)

④馴じみの飲み屋へ行かない(旧縁を切り、慣れあわない)

⑤競輪ざんまい(車券は百円のお遊びで十分。競艇・オートも可。宝くじは買わない)

⑥妻の預金をおろして使う(当然の権利だ)

⑦落ちぶれた同僚にたかる(同情しないことが相手のためだ。同情は命とりになる)

⑧信号は無視する(ただし、周囲をよく見て)

⑨いっさいの謙遜をしない(昔のまんま)

⑩絵手紙をよこす人へは返事を書かない。(それほどヒマじゃないので)

⑪宗教活動に関与しない(無常を知る)

⑫占いを信じない(あたるはずがない。自分の運は自分でひらく)

⑬狡猾であれ(老人が生きていく知恵)

⑭妄想に生きる(想像力を喚起する。俳句もそのひとつであろう)

⑮名声を求めない(なにをいまさら)

⑯権威と無縁になる(断固たる決意で)

⑰不機嫌をよしとする(だってそうなんだもの)

⑱義理の葬儀へは行かない(疲れるだけで)

⑲二律背反を是とする(生きる証し。不易流行でいく)

⑳触覚で価値判読する(女もこれでいくに限る)

21.遊牧民志向(蒸発する力。どんどん家出しましょうね)

22.若い者はだます(手練手管で)

23.子はちょろまかす(お手のもの)

24,ヒューマニズムよりニヒリズム(無神論で自分をクールに見つめよ)

25.淋しさを食って生きる(孤独は老後の栄養である)

26.腕組みしない(服に皺がつくからね)

27,反社会(反骨の精神を忘れずに)

28.風とともに去る(危ないときは、ひらきなおって逃げちゃえばよい)

29.競争しない(わが道をゆき、他者と自分を比較しないこと)

30.全力投球(それなりに)

31.裏道で立ち小便をする(もらすよりいい)

32.平気で泣く(感情は素直に出す)

33.ぼんやりする(休養が大切である。ぼーっとする時間の空漠に身をまかす)

34.とぼける(老人の特権である。具合悪くなったらアクビすりゃいいの)

35.眠る(睡眠薬はアモバンかハルシオン。バイアグラを飲んでセックスすれば安眠)

36.耐える(これも実力のうち)

37.ぐれる(とことん堕ちてみて、地べたより世間を見つめよ)

38.情報収集する(要領よくやりましょう。そのため友人とはまめに会う)

39.昼からビールを飲む(酔っぱらって繁華街を歩きましょう)

40.昼間から風呂に入る(気分がよくなる。近所の銭湯で一番湯につかろう)

41.ナンセンスのセンス(理窟っぽく生きるのは愚の骨頂)

42.ハイカラ主義(身なりをよくするのは、不良定年者の基本的心得である)

43.テーマを持たない(なりゆきでいけ。テーマを持つとインテリに戻って、また企業戦士となる)

44.軟弱にいく(年寄りだから当然のことである)

45.唯我独尊(自分の世界へひたる。うぬぼれてけっこう)

46.自由なる日々(なにやったっていいんだ)

47.風狂でいく(吉田兼好や西行に学ぶ)

48.遊んで暮らす(遊ぶにはかなりの精神力がいる。遊ぶ力が不良老人の存在証明だ)

49.不器用でいけ(それで通用させる)

50.妻より友人(共犯者としての友がいてこそ活力が生まれる)

51.霊界通信(ときには死者との会話。故人の著書を読みかえす。読書は霊界との無線電話である)

52.散歩する(山でも町でも、外国でも)

53.小銭を稼ぐ(なんでもいいから)

54.美的生活(これが余裕というものだ。一輪の野草を見つめよ)

55.命を惜しむ(健康第一だもんな)

56.何者にも忠誠しない(相手にも忠誠を求めないのが礼儀である)

57.ケチ(無駄な金は使わないが、大金も使わない。いざというときは気前よくいこうぜ)

58.後悔しない(宮本武蔵のように、「事において後悔せず」)

59.女の愚痴はきかない(恋人は長くつきあうと妻化して、愚痴をこぼす)

60.男の愚痴もきかない(男の愚痴は女より始末が悪い。無視せよ)

61.軽佻浮薄(日本文化の伝統だから、これでけっこう。重厚な老人はかえってボロがでる)

62.離欲(やりたい欲だけに集中する)

63.感動力(小さいことに感動する精神を持続せよ。有能な企業経営者は高齢でも「感動する力」があるものだ)

64.いたずら心(少年時代に戻る。みんな不良少年だった)

65.老人ルネッサンス(キャリアがあるからできることだ。不良老人の条件)

66.忍ぶ恋(古風にいきましょう。忍ぶところに味わいがある)

67.道楽(最後の遊び。なににするかは各自で考える)

68.ソフト帽を愛用(ボルサリーノ)

69.ないものねだり(快楽の追求。枯れてしまってはいけません)

70.すぐ寝込む(仮病の有効活用)

71.電話には出ない(面倒だから)

72.聞こえぬフリをする(そのくせ地獄耳で情報収集)

73.気弱なことをいう(何しろ高齢なもので)

74.朝顔市へ行く(早起きだから)

75.酉の市へ行く(宵っぱりから)

76.足で物を片付ける(省エネ)

77.ふぐは白子を(神田明神下の左々舎がおすすめ)

78.月見献立(昔の恋人に作って貰いましょう)

79.浴衣で宴会(銭湯に行ったあと、ビール飲んで)

80.桐の下駄で歩く(素足で歩くと血のめぐりがよくなる)

81.飛行機はファーストクラス(国内線ならビジネスクラス。新幹線はグリーン車)

82.きっぷのいい女将がいる温泉のなじみ客となる(上の山温泉の葉山館とか)

83.勝手に講釈(幸田露伴のように近所の者を集めて)

84.バラバラ(意識を混乱させる)

85.お化粧してみる(歌舞伎女形役者をまねて)

86.すべてツケにする(現金は持ち歩かない)

87.インターネットはやらない(できないから)

88.煙草はやめない(そんなの勝手でしょ)

89.猟書三昧(神田・神保町で)

90.銀ブラを楽しむ(銀座の老舗には掘り出しものの極上品がある。クラブだけが銀座じゃないのだ)

91.色街で飲む(神楽坂とかね)

92.茶漬けにこる(JAL国際線のファーストクラスで食べるキャビア茶漬けがうまい)

93.ケンカしてよし(ケンカしてこそ友人である。ケンカをおそれてはいけない)

94.文具に淫する(硯は蘭亭硯)

95.もちろん天動説(地球が回ってたまるか。どこを軸にするかで物事の判断が決まる)

96.遠くへは行かない(面倒だしさ)

97.知らない町は歩かない(自分の住む町が穴場である)

98.言い訳は全力で(すべて人のせい)

99.ゆっくりと急ぐ(開高健氏の流儀で。のこり限られた人生だもの)

100.説明はしない(面倒だから。わかんないやつに説明するだけ疲れる)








0 件のコメント: